メンタル 2023年1月20日 ギター初心者セットでいるもの、いらないもの 当教室ではギターを全くやったことがなくて新しく始めたいと来られる生徒さんも多く、その際の初めてのギター選びの相談もよくさせていただいています。 そこでよく質問を受けるのが「初心者セットはどうなんですか?」という内容です。 …
メンタル 2022年9月26日 来週はアコースティック発表会! 初心者〜中級者の生徒さんも出演、弾き語りやインスト、ソロギターもあり 10/1はついにアコースティック発表会「Happy 座敷童子kai」が開催されます!春に行われているバンド形式での発表会「Happy Youkai」をもじった感じのネーミングとなっています。小編成のアコースティックバージ …
メンタル 2022年2月4日 リハーサルの心構えについて 発表会のリハーサルが明日となりました!出演される生徒さんは色々と緊張されると思いますが、少しアドバイスすると実は「上手く演奏しよう」と思う必要はありません。 そもそもリハーサルをやる意味を考えると明白で、リハーサルとは「 …
メンタル 2021年4月22日 「めんどくさいお化け」は上達へのきっかけ めんどくさい、これほんと厄介ですよね。ゴミ捨てるのめんどくさい、料理するのめんどくさい、役所に行くのめんどくさい、お風呂に入るのめんどくさい。この「めんどくさい」がなくなればどんなに楽なことか。この「めんどくさい」にどれ …
メンタル 2020年1月9日 目的を考えていいわけを自覚する あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します! 去年の末にサイトをリニューアルしてから、ブログをの更新が全然出来ていなかったので楽しみにして下さっている方には申し訳ございませんでした。またこれから定期的に …
メンタル 2019年9月20日 やる気の出し方 今回は、練習のやる気が出ない人に向けての記事になります。でもそれだけじゃなく日常生活の色々な場面に使えると思いますよ(^^) 「上手くはなりたいけどやる気が出ない…、上手くなりたいのに…なぜか練習する気が起きない、どうし …
メンタル 2019年8月6日 楽しんでいる状態のメリット その4 「(人に見られている場合)客から見た演奏者が魅力的に映る」 演奏者が自身の演奏を楽しんでいる時、その姿はとても魅力的に映ります。考えてみればとても当たり前のことなんですがブスッとした顔でふてくされた態度の人と、いつも笑顔で明るい態度の人と、あなたはどちらと友達になりたいですか?と …
メンタル 2019年8月1日 楽しんでいる状態のメリット その3 「感性が研ぎ澄まされる」 今回は結構大事ですよ!と言っても今までの記事も大事ですがw 感性っていうのはすごく大事です。例えば味覚なら、ものを食べて美味しい又はまずいと感じることですよね。もっと言えば「これは塩だな、砂糖だな」と判別できる、さらに深 …
メンタル 2019年8月1日 楽しんでいる状態のメリット その2 「ポジティブになれる」 楽しんでいる時というのは基本的にポジティブな考えが生まれます。というかポジティブだからこそ楽しめている、とも言えます。 では何故ポジティブになると良いのか? 僕は普段の生活で瞑想を取り入れてるんですが、その時に顕著に現れ …
メンタル 2019年8月1日 楽しんでいる状態のメリット その1 「緊張しない」 楽しいと人が感じている時には、緊張しません。理由は緊張する時に人は不安やプレッシャーを感じており、楽しい時にはそれらを感じていないからです。 そもそもプレッシャーや不安はほぼ人前で起こるものです。例えば「失敗したら下手だ …