ギターでのアドリブの弾き方【ジャズ、ロック共通】

アドリブ演奏におけるインプットアウトプットの流れ

目次

インプット(アドリブ演奏をする前に準備すること)

好きな音楽をいっぱい聴く

「何からやれば良いかわからない」という人は好きな音楽をいっぱい聞きましょう。自分が心底好きだと胸を張って言えるような曲なら何回聴いても飽きないですよね。そうして耳に穴が開くほど聴いた曲は口ずさむことが出来るようになります。これがアドリブの源泉になっていきますので重要なポイントですよ。

スケールを覚える

イメージを演奏へ落とし込むためにスケールを覚える必要があります。下記の項で詳しく説明しますがこれらは大切なツールになってきます。

フレーズを覚える

アドリブを言語として説明すると、スケールが五十音だとすればフレーズは単語ということになります。五十音だけ「ああああいいいい」と喋っていても何が言いたいのかわからないですよね。「りんご」という単語を覚えて「私はりんごが食べたいです」と喋れるようにフレーズも覚えていきましょう。


様々なテクニックを磨く

上記のスケールやフレーズを覚えてもテクニックがなければ弾けません。言葉や単語を覚えても口を動かす筋肉がなければ喋れませんし、喋れたとしても抑揚がついていなければロボットのようになります。それと同じようにギターでアドリブを弾くためにも、当たり前ですが様々なテクニックを習得する必要があります。

耳を鍛える

音と音の相対的な関係性を聴き分ける能力を「相対音感」と言いますが、これがあった方がアドリブ演奏にはかなり有利と言えます。キーから外れた音を弾かないようにしたり、転調する場合などにも対応しやすくなります。他にもアドリブ中に良い感じのフレーズを自分で作ったりもできます。

「そんなこと言っても音感なんて全然無いよ〜…」と思われる方も諦める必要は全くありませんよ。なぜならこれらは理論を勉強したり、練習することでもカバーできるということに加え、その練習自体がイヤートレーニング になるからです。まさに感覚に頼るだけでもうまくいかないし、頭でっかちでもダメ、音感も知識も両方のバランスが大事だということなんですね。

アウトプット(実際のアドリブ演奏)

イメージを膨らませる

ここが一番重要、あなたは一体何をアウトプットしたいんでしょうか?「このキーにはこのスケールが合う」というような情報ですか。それとも「このコードの時にはこれを弾くのがオシャレ」という知識でしょうか。違いますよね(笑)仮にそうだとしたら別に音楽の演奏である必要はないし、こうやって文字で書いて発信すればいいだけです。ではアウトプットしたいものは何か、もうお分かりのようにそれはあなたによるあなただけの感情や想い・アイディア・物語です。そこまで分かったのならあとはそれをどうやって音にしていくか、という問題だけです。

そのイメージを具現化するためにどのポジションを弾けば良いか分かる

イメージを音として表現したくても、指板上のどこを押さえればいいのかわかっていないとめちゃくちゃにしか演奏できません。つまりインプットである「スケールを覚える」という項目がここで役に立ってくるんですね。ここはすごく大事なのですが「指板のポジションを覚える」のと「イメージを先行」するということは、お互いを補う関係になっています。つまりどちらか一方だけでは良い演奏することはできないんですね。

イメージを具現化するために様々な演奏テクニックを使う

イメージ膨らませて指板上の正確なポジションを弾けても、ただ弾いているだけでは何の情感もない無機質な演奏になってしまいます。そこで必要になってくるのがハンマリングオン、プリングオフ、スライド、ヴィブラートなどのようなテクニックなんですね。下記は筆者の大好きなギタリストLarry Carltonのアドリブですが、凄まじい歌心が具現化されたソロは必見ですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府東淀川区淡路で展開する「さかおギター教室」の代表であり、自身も講師として活躍している。またギタリストとしても関西を中心に活動中。今までに200人以上の生徒を指導、人当たりの良い性格とロジカルなレッスン内容で一人一人に合ったオーダーメイドなレッスンに定評がある。

コメント

コメントする

目次