アコギの弾き語りアレンジのやり方【考え方、テクニック】

目次

アコギで弾き語りアレンジをやる前に必要なマインド

なぜ弾き語りアレンジをしたいのか

弾き語りアレンジをしようとする理由は何でしょうか?「自分が単純に好きな曲を弾き語りたいから」なら良いですが、「本当はバンドでやりたいけどできないから…」という理由は実はあまりオススメしません。

その弾き語り、妥協じゃないですか?

「バンドが出来ないから弾き語りで」という理由は結局のところ妥協になってしまうんですね。妥協から生まれる音楽。そのような音楽は良いものになりにくいというのはなんとなく理解できるのではないでしょうか?なぜそうかというと、頭の中でイメージが出来ないからです。先程の例では「バンドでやりたい」というイメージがあるため頭の中で鳴っているのはバンドサウンドなのです。その状態で無理やり弾き語りアレンジしても、味気のないとってつけたようなアレンジになってしまう可能性が高いでしょう。

弾き語りが映えるアレンジを考える

とはいえ「妥協になってしまうことが絶対にダメ」ということではないし、バンドメンバーを集めることはやはりそう簡単には出来ませんよね。ただ、そういう時にも大事なのは好きな曲を弾き語りでやった時に良い感じになるイメージを明確に持つこと。そのイメージを持てた時に初めて効果的なアレンジ「ここはストロークで、ここはアルペジオで」などが浮かんできます。音楽全般に言えることですが頭で考えすぎずに、イメージを優先させることはとても重要です。

市販の譜面ではダメなのか

そもそも自力でアレンジしなくても、市販の譜面を使える場合はその方が短時間で目的を遂行できるので効率的です。人気の曲などはアコースティックアレンジの譜面も多いので是非探してみてください。 もしどうしても見つからない場合や、「市販のものでは難易度が難しくて弾けないんだよなあ…」という場合はこちらのサービスで譜面を作成してます。依頼を頂ければその方に合った難易度でアレンジして作成させてらっていますので是非ご活用ください!→弾きたい曲のオーダーメイドTAB譜を作成します

アコギでの弾き語りアレンジの具体的なやり方(ピック、指弾き共通)

音楽の3要素から見るギターの役割

音楽の3要素「メロディ、ハーモニー、リズム」というものがあるのですが、アコギの弾き語りアレンジを考える時には特にこれらを意識する必要があります。弾き語りの場合はメロディの部分は歌が担いますがハーモニーとリズムという要素をギターで表現する必要があるんですね。ここでいうハーモニーとはコードの事と思ってもらって大丈夫です。

基本はコードでのストロークorアルペジオ

3要素の内のハーモニーやリズムをつかさどるため、弾き語りの基本的な技術としてストロークやアルペジオは欠かせません。ストロークはリズムを前面に出した弾き方で、アルペジオはハーモニーに特化した弾き方と言えます。

ブリッジミュートはお手軽で効果的

ストロークなどに変化を付けたい時にお手軽で効果が絶大な方法として有名なのがブリッジミュート。これはブリッジ近くの弦に軽く触れながら弾くことで音を短く切るような効果が得られる奏法です。ただしこの奏法を使うと右手の可動域が狭まるのでブリッジミュートしながらコードを弾く時はルート(コードの最低音)を意識して弾くなどの工夫が必要です。

ブルースに学ぶ、オブリガード

ブルースギタリストなどは歌の合間に単音のフレーズなどを入れるのがとても上手いのですが、この合いの手のことを「オブリガード」と言います。このオブリガードを弾き語りで使いこなすことができればクオリティがグッと上がることでしょう。

アコギでの弾き語りアレンジの具体的なやり方(指弾き)

指弾きのメリット

指弾きでコードを弾くと全ての弦を同じタイミングで弾くことができます。「え?どういうこと?」という人に簡単に説明すると、例えばストロークはどんなに頑張っても弦を1本ずつジャラ〜ンと弾く必要がありますよね。それが指弾きだと例えば5弦=親指(p)、4弦=人差し指(i)、3弦=中指(m)、2弦=(a)などのように各弦に各指を担当させることができます。その結果、指弾きでは同じタイミングで複数の弦を弾くことができるのでとてもスッキリした音色になるんですね。

ネイルアタック

指弾きはスッキリしていてスマートな音色にはなるものの「ストロークに比べてなんかリズム感や迫力がないなぁ」と感じますよね。そういう時に打ってつけの「ネイルアタック」「ストリングヒット」というテクニックがあります。ネイルアタックはデコピンのように指を弾いて爪を弦に当てて演奏する方法で、迫力がありリズム感を前面に押し出したサウンドにすることができます。

ストリングヒット

ストリングヒットは親指を低音弦の方に勢いよくヒットすることで、低音弦がギターの指板に当たる「チャッ」という音を出す奏法です。これをうまく使うことでかなり演奏にグルーヴ感を出すことが出来ますし見た目もかなりかっこいいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府東淀川区淡路で展開する「さかおギター教室」の代表であり、自身も講師として活躍している。またギタリストとしても関西を中心に活動中。今までに200人以上の生徒を指導、人当たりの良い性格とロジカルなレッスン内容で一人一人に合ったオーダーメイドなレッスンに定評がある。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次