上達のために– category –
-
アコギの弾き語りアレンジのやり方【考え方、テクニック】
【アコギで弾き語りアレンジをやる前に必要なマインド】 なぜ弾き語りアレンジをしたいのか 弾き語りアレンジをしようとする理由は何でしょうか?「自分が単純に好きな曲を弾き語りたいから」なら良いですが、「本当はバンドでやりたいけどできないから…」... -
【音が変わる】ギターの持ち方、構え方【ヘッドは下向きではなく上向に】
ギターの構え方、意識したことありますか?持ち方、構え方を変えるだけで弾きやすさも変わってきますし出す音も違ってきます。人によって体型も違うので「これが正解」というものはないのですがなるべく自分に合ったフォームを身につけたいですよね。初心者の生徒さんはまず「持ち方が分からない」と仰る方も多いです。そこで今回は立って弾く場 -
【超重要】オクターブチューニング【やるだけで上達します!】
【オクターブチューニングって知ってますか?】 実はチューニングの記事で説明したやり方で合わせてもオクターブチューニングがずれていると音が合わなくなり音痴な演奏になってしまうんです。それにも関わらず初心者はもちろん、ギターの経験がそれなりに... -
【オシャレ】生徒さんのCD聞かせていただきました! 【多ジャンル】
当教室の生徒さんであるSaliaさんが新しいCDをリリースされたとのことで、聞かせていただきました! 普段はアコギで弾き語りなどをされている(実はその方自身も別教室でボーカルの講師をされている)とのことですが、レッスンではエレキギターを習われて... -
【講師の演奏】 心斎橋でのライブに生徒さんが来てくれました! 【セッション参加も】
少し遡ってしまうのですが先月の9/18(日)に講師のライブがありました。心斎橋のBAR 菩南座というお店でジャズギター デュオという編成。その日はいつもレッスンを熱心に受けてくださっている生徒さんも聴きに来て下さり、とても嬉しかったですしよりパワ... -
チューニングのやり方その2 演奏中に狂わないために 正しい方法を解説します
前回の記事「チューニングのやり方」でざっとチューニングについての説明をしたのですが、意外と気付かない注意すべき点について書いていきます。知っている人からすると「なんだそんなことか」と思うかもしれませんが、初心者の方や知らない人には知って... -
チューニングのやり方 エレキギター、アコギ共通
今回は意外とわかりにくいチューニングのやり方について説明します。まずチューナーをギターにセットします。シールドで繋ぐタイプなら繋げて、クリップタイプならギターのヘッド(ペグの付いている部分)に挟み、マイク式ならギターの音が聞こえやすい場... -
ギターを家で練習する時の騒音対策
生徒さんに立ちはだかる問題で結構多いのが、賃貸住宅などに住まわれている際にギターの練習をやろうと思っても音量が気になって弾けないという問題です。アコギなら言わずもがなエレキギターの生音でさえもストロークなどで思い切り弾くとシャカシャカと... -
ギターを弾く時のピックの持ち方
ギターを弾く時のピックの持ち方、これは悩むところだと思います。レッスンでも初心者の方からは「まずどの指で持てばいいか分からない」という質問も受けることが多いです。そこで今回は僕が推奨するピックの持ち方を紹介しようと思います。 まず指ですが... -
ギター練習のやり方 効率良く上手くなるには
前回、初心者の人が何からやればいいのかという記事を書きましたが今回はその二つ目の内容となる「色々な練習を組み合わせる」という方法について紹介したいと思います。内容的には初心者よりも若干中級者向けになってしまうかもしれませんが聞いておいて...